【工芸製作体験】300年以上受け継がれた伝統の技法・津軽塗に触れる!
【工芸製作体験】300年以上受け継がれた伝統の技法・津軽塗に触れる!



●●●熟練の職人(プロ)が教える製作体験●●●
学ぶ、楽しむ、作りだす。
みんなで体験すれば、思い出がカタチになる!
約300年の歴史を誇る津軽塗に挑戦!
ウレタン塗料を塗り重ねた箸やキーホルーダー、
箸(はし)を紙やすりで少しづつ削ると特徴的な模様が。
お互いのはしを交換するのもアリですね!
本体験は、うるしを使用してないので安全です。
津軽伝承工芸館は
みんなの思い出づくりを強力サポートします!
<津軽塗製作体験のご案内>
・メニュー ①はし(赤色または黒色から事前選択)
②キーホルダー(赤色または黒色から事前選択)
③ストラップ(赤色または黒色から事前選択)
・料 金 お一人様1,200円(税込)
・所要時間 60分
・お申込み 2名様~の受付
利用日の10日前までお申込みください
・持ち物 エプロンをご持参ください
・連絡先 津軽伝承工芸館 TEL 0172-59-5300



●●●熟練の職人(プロ)が教える製作体験●●●
学ぶ、楽しむ、作りだす。
みんなで体験すれば、思い出がカタチになる!
約300年の歴史を誇る津軽塗に挑戦!
ウレタン塗料を塗り重ねた箸やキーホルーダー、
箸(はし)を紙やすりで少しづつ削ると特徴的な模様が。
お互いのはしを交換するのもアリですね!
本体験は、うるしを使用してないので安全です。
津軽伝承工芸館は
みんなの思い出づくりを強力サポートします!
<津軽塗製作体験のご案内>
・メニュー ①はし(赤色または黒色から事前選択)
②キーホルダー(赤色または黒色から事前選択)
③ストラップ(赤色または黒色から事前選択)
・料 金 お一人様1,200円(税込)
・所要時間 60分
・お申込み 2名様~の受付
利用日の10日前までお申込みください
・持ち物 エプロンをご持参ください
・連絡先 津軽伝承工芸館 TEL 0172-59-5300
■
[PR]
by tsugarusaiko
| 2012-05-05 13:24
| 津軽伝承工芸館
㈱ツガルサイコー 運営施設:津軽伝承工芸館.津軽こけし館.虹の湖公園.お山のおもしえ学校(旧大川原小学校),黒石や(JR新青森駅旬味館内),ロッジライドン(大鰐スキー場),黒森山ウォーキングセンター
by tsugarusaiko
カテゴリ
津軽伝承工芸館お山のおもしえ学校
津軽こけし館
虹の湖公園
いろんなお知らせ
ブログパーツ
りんく
津軽伝承工芸館
黒石観光協会
小嵐山・黒石温泉郷活性化郷議会
くろいし魅力百選
黒石よされ2008
黒石ねぷた祭り
日本の道百選こみせ
中野もみじ山
カタクリの小径
黒石市内宿泊情報
やきそばのまち黒石会
津軽新報
Tooナビ
I Love 青森まるごとView
ふぃ~らあ倶楽部
ラ・クラ
るるぶ.com
MAPPLE
じゃらんnet
Yahoo!トラベル
津軽.com
津軽フリーパス
JAL
JR東日本
津軽鉄道
弘南鉄道
弘南バス
十和田湖遊覧船
むつ湾フェリー
八甲田ロープウェ-
岩木スカイライン
浅虫水族館
青森県立美術館
縄文時遊館
青森県立郷土館
棟方志功記念館
アスパム
ねぶたの里
立佞武多の館
津軽藩ねぷた村
八甲田丸
津軽こみせ
烏城焼三筋工房
弘前コンベンション協会
青森コンベンション協会
五所川原市観光協会
千葉勝弘
日本の風
☆ 以前のブログ ☆
過去の記事(4-8月)
過去の記事(2-3月)
過去の記事(12-1月)
☆ お知らせ ☆
黒石観光協会
小嵐山・黒石温泉郷活性化郷議会
くろいし魅力百選
黒石よされ2008
黒石ねぷた祭り
日本の道百選こみせ
中野もみじ山
カタクリの小径
黒石市内宿泊情報
やきそばのまち黒石会
津軽新報
Tooナビ
I Love 青森まるごとView
ふぃ~らあ倶楽部
ラ・クラ
るるぶ.com
MAPPLE
じゃらんnet
Yahoo!トラベル
津軽.com
津軽フリーパス
JAL
JR東日本
津軽鉄道
弘南鉄道
弘南バス
十和田湖遊覧船
むつ湾フェリー
八甲田ロープウェ-
岩木スカイライン
浅虫水族館
青森県立美術館
縄文時遊館
青森県立郷土館
棟方志功記念館
アスパム
ねぶたの里
立佞武多の館
津軽藩ねぷた村
八甲田丸
津軽こみせ
烏城焼三筋工房
弘前コンベンション協会
青森コンベンション協会
五所川原市観光協会
千葉勝弘
日本の風
☆ 以前のブログ ☆
過去の記事(4-8月)
過去の記事(2-3月)
過去の記事(12-1月)
☆ お知らせ ☆
以前の記事
2015年 09月2014年 08月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
お気に入りブログ
まるごと青森まっつんの放浪日記。
MGF-JAPANの日記
八甲田丸日記~いのっちの...
まさに馬車のごとく!
こけし絵日記~津軽こけし...